令和5年度 紀南病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 46 29 14 15 37 75 186 354 503 382
令和5年度に退院された患者様の人数を10歳刻みの年齢階級別に集計しております。
年齢は入院時の満年齢となっております。
退院された患者様の年齢構成を見ると、その病院の特徴
をある程度知ることができます。
当院では80歳代の患者様が一番多く、70歳以上の高齢な患者様が全体の約75%を占めており、地域の高齢化を表しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 91 27.26 20.60 23.08 87.65
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 50 19.50 13.52 2.00 86.32
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 42 20.90 17.38 4.76 87.71
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 14.38 8.75 2.38 81.24
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア2 19 21.37 15.44 5.26 86.63
内科入院症例にて、最も多い症例は、誤嚥性肺炎の患者様となっております。
次いで、尿路感染症、心不全の患者様となっております。
地域の高齢化に伴い、高齢者に多い疾患である肺炎や尿路感染症・心不全が上位となっており、また、高齢者が多いことから、平均在院日数も長くなっております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 5.38 6.37 0.00 5.63
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 2.57 7.19 0.00 4.14
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) - 4.17 5.96 0.00 1.33
100250xx99x20x 下垂体機能低下症 手術なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし - 3.20 4.35 0.00 10.60
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし - 2.25 3.56 0.00 2.25
小児科入院症例にて、最も多い症例は、喘息による入院となっております。
当院にて治療が困難な症例は、三次医療機関と連携をとり紹介を行っています。
また、当院では低身長症の患者様に対して医師が必要と認めた場合、成長ホルモンの検査入院を行っております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 25 4.16 4.55 0.00 69.28
060035xx99x7xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等27あり 13 3.08 4.72 0.00 62.62
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 13 5.38 5.98 0.00 62.69
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし - 15.33 15.12 0.00 77.67
060040xx99x00x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 7.57 9.31 0.00 76.86
外科入院症例にて、最も多い症例は、鼠径ヘルニアの患者様となっております。
次いで、大腸癌や胆のう疾患の患者様となっております。
外科入院では手術目的で入院する患者様が多く占めております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 70 34.14 25.50 11.43 85.89
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 32 37.13 19.34 0.00 86.13
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 25 46.28 21.96 0.00 75.20
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 12 27.58 18.32 0.00 66.00
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし - 3.33 4.76 0.00 69.00
整形外科入院症例にて、最も多い症例は、股関節大腿近位骨折の患者様となっております。
次いで、胸椎、変形性膝関節症となっております。
上表をみると、上位の症例に関しましては、平均年齢が高くなっていることがわかり、これは、高齢化に伴う骨粗鬆症や転倒リスクが影響していると考えられます。
また、比較的、平均在院日数も長くなっており、術後等にリハビリ治療を行っているためだと考えられます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 52.27 15.70 0.00 75.73
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 6.67 9.88 0.00 77.83
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 10.83 8.38 0.00 85.00
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 41.80 11.87 0.00 77.80
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 24.67 7.19 33.33 87.00
脳神経外科入院症例にて、最も多い症例は、脳梗塞となっております。
次いで、慢性硬膜下血腫の患者様に対する穿孔洗浄術を行った症例となっております。
上表をみると、平均年齢の高いDPCコードでは平均在院日数が全国と比べ長い傾向にあります。
これは、患者様のADL向上のためリハビリ治療を行っているためだと考えられます。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり - 2.00 3.08 0.00 81.5
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 - 4.00 7.81 0.00 70.00
020370xx99x0xx 視神経の疾患 手術なし 手術・処置等2なし - 4.00 10.49 0.00 64.00
020180xx99x2xx 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等22あり - 3.00 2.48 100.00 68.00
当院での令和5年度眼科手術症例は、地域包括ケア病棟へ入院する患者が多く、DPCでの入院は少なくなっております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 18 2.33 2.44 0.00 72.39
110080xx99000x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - 2.00 6.65 0.00 59.00
110070xx99x0xx 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし - 3.00 9.69 0.00 94.00
110080xx97x0xx 前立腺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - 2.00 11.58 0.00 82.00
泌尿器科入院症例にて、最も多い症例は、前立腺癌の生検入院の患者様となっております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 11 - - 1 8
大腸癌 - - - 26 - 10 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌とは、発症症例数が多いとされる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌のことをいいます。
UICC TNM分類とは、UICC(国際対がん連合)によって定められたT(原発巣の大きさと進展度)、N(所属リンパ節への転移状況)、M(遠隔転移の有無)の3つのカテゴリによって、がんの進行度合であるStageⅠからⅣの4期に分類するものです。
当院では、大腸癌の患者様が最も多く、次いで胃癌となります。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - 7.00 67.00
中等症 51 19.53 79.53
重症 23 21.78 87.04
超重症 - 26.00 90.44
不明 - 0.00 0.00
成人(20歳以上)の肺炎患者さんについて、重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計しております。
重症度につきましては、市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム※)により分類しております。
当院では、中等症が最も多くなっております。重症度が上がるにつれて、平均在院日数、平均年齢が高くなる傾向があります。年齢が高くなるごとに重症化することがわかります。

※A-DROPシステムとは
①男性≧70歳、女性≧75歳
②BUN≧21または脱水(+)
③酸素飽和度≦90%
④意識障害(肺炎に由来する)
⑤sBP≦90mmHG

上記の評価項目を満たす数により重症度を判別します。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は「-(ハイフン)」にて表示しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 54 44.98 79.93 16.67
その他 12 67.17 72.92 1.52
脳梗塞を発症日から3日以内と、その他に分けた場合の入院患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計しております。
当院では、発症3日以内の急性期脳梗塞の患者様は、全体の約80%となっております。全身麻酔が必要な手術症例に関しては、対応可能な近隣医療機関と連携をとり、救急搬送を行い、血管内治療が必要な場合は、大学病院に紹介を行っております。
当院では、平成27年4月に回復期リハビリテーション病棟を開設しており、日常生活能力の向上及び在宅復帰を目的としたリハビリテーションを提供でいるよう取り組んでおります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 22 3.41 10.82 4.55 86.23
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 18 4.50 11.94 5.56 80.72
K654 内視鏡的消化管止血術 13 2.15 20.15 23.08 78.23
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 - 4.00 23.29 0.00 85.29
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 - 25.60 15.60 20.00 84.40
当院内科では、内視鏡的乳頭切開術や内視鏡的胆道ステント留置術などの内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)下で行う手術が上位となっております。
次いで、内視鏡的消化管止血術、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術などの胃カメラを使用して行う手術
となっております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 19 1.26 6.37 0.00 64.00
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 18 0.94 2.22 0.00 65.83
K7193 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 - 4.56 19.67 11.11 79.44
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア - 1.00 2.14 0.00 78.14
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの - 0.50 3.00 0.00 78.14
外科で最も多く行われている手術は、腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例となっております。従来の開腹手術に対して痛みも軽く、早期の退院が可能となっております。
次いで、腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術となっております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 45 2.49 39.89 11.11 86.44
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 35 2.60 31.09 8.57 85.40
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 32 1.13 44.22 0.00 74.69
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 11 2.09 14.27 0.00 68.82
K046-3 観血的整復固定術(インプラント周囲骨折に対するもの)一時的創外固定骨折治療術 - 0.00 54.50 0.00 67.83
整形外科にて最も多く行われている手術は、骨折観血的手術(肩甲骨・上腕・大腿)の症例となっております。
次いで、人工骨頭挿入術(肩,股)、人工関節置換術(肩、股、膝)となっております。
骨折観血的手術や人工骨頭挿入術は、高齢者の転倒が原因となることが多くなっております。また、人工関節置換術は、高齢者の変形性膝関節症や股関節症に対して行う手術となっております。いずれも、術後は、早期にリハビリを開始し、筋力や関節の動きを回復させ、日常生活動作の自立、社会復帰を目標としております。
当院では、平成27年4月に回復期リハビリテーション病棟を開設し、急性期から維持期まで継続して、より良いリハビリテーションサービスを提供できるよう取り組んでおります。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 11 1.55 22.64 0.00 78.82
K1742 水頭症手術 シャント手術 - 29.33 47.00 33.33 68.67
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 - 1.00 83.00 0.00 82.00
K150 脳膿瘍排膿術 - 13.00 6.00 0.00 56.00
K166 脳膿瘍全摘術 - 1.00 29.00 0.00 56.00
脳神経外科にて最も多く行われている手術は、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術の症例となっております。慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、頭部外傷の後に、ゆっくりと硬膜下に血液が貯留してくる病気、いわゆる慢性硬膜下血腫に対して、血腫を取り除く目的で行います。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2422 斜視手術 後転法 - 0.00 1.00 0.00 80.00
K2423 斜視手術 前転法及び後転法の併施 - 0.00 1.00 0.00 83.00
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの - 0.00 3.00 0.00 70.00
K284 硝子体置換術 - 0.00 3.00 0.00 70.00
当院眼科にて最も多く行われている手術は水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)ですが、令和5年度は水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)は地域包括ケア病棟に入院となっているためDPCでの入院症例はありません。
(水晶体再建術とは、白内障の患者様に対して、視力の向上を図るため、濁った水晶体を摘出し、代わりに人工のレンズを挿入する手術です。当院では、1泊もしくは、2泊での予定入院にて手術を行います。)
令和5年度では、水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)以外の手術症例をDPCで行っております。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K797 膀胱内凝血除去術 - 1.00 0.00 0.00 82.00
膀胱内凝血除去術とは、膀胱内の凝血塊を洗浄して除去する手術です。
凝血塊によって尿の流れが遮断されると、突然の激しい痛みが生じ、排尿できなくなる可能性があります。

※病院指標作成の定義により、患者数が10人未満の箇所は、「-(ハイフン)」にて、表示しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180010 敗血症 同一 21 1.28
異なる 3 0.18
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0.00
異なる 0 0.00
180040 手術・処置等の合併症 同一 6 0.37
異なる 0 0.00
医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの、少しでも改善すべきものとして、重篤な疾患であるDIC(播種性血管内凝固症候群)、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症について、症例数、発生率を集計しております。
当院では、発生率の高い疾患は敗血症と主病名が同一の場合1.28%、入院契機病名と主病名が異なる場合0.18%となっております。
次に、手術・処置等の合併症で入院契機病名と主病名が同一の場合0.37%と続いております。
DIC(播種性血管内凝固症候群)につきましては発生率は0%となっております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
170 167 98.2%
肺血栓塞栓症は、主に下肢の深部静脈にできた血栓(深部静脈血栓症)が血流によって運ばれ、肺動脈に閉塞を起こしてしまう重篤な病態です。
手術後の安静臥位がそのリスクになると考えられており、これを予防するため適切な対策を行う必要があります。
当院では肺血栓塞栓症の予防対策として、「肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症予防ガイドライン」に基づいて弾性ストッキングの着用フットポンプの利用などを行っております。
また、多職種を交え月に1回委員会を開催し、適正な実施状況の検討をしております。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1310 1144 87.3%
血液は通常無菌状態で保たれていますが、感染が起こった場所から血液内へ病原菌が進入すると、病原菌が全身に広がり、菌血症や敗血症という重篤な感染症となります。それを防ぐために、感染症と診断または疑似症と判断した場合、速やかに病原菌を特定し治療に効果的な抗菌薬を選択する必要があります。
感染源からの分泌物(痰や尿など)を調べ病原菌を特定する検査を「培養検査」といい、血液内の病原菌の有無を調べることを「血液培養検査」といいます。
病原菌にも様々な種類がありますが、大きく好気性菌と嫌気性菌に分けることが出来ます。好気性菌は生きるために酸素が必要な菌、逆に嫌気性菌は酸素が不要な菌で、二つの菌は生きる環境が異なります。そこで、血液培養検査を行う場合は、それぞれの菌が発育するのに適した2種類のボトルを使用します(1セット)。
病原菌は血流中に常時存在するわけではなく、1セットの検査では原因菌を検出できる確率(検出感度)が限られるため、2セットの検査が基準となっています。
実施率をモニタリングすることは、感染症治療を行う上で非常に重要です。感染性心内膜炎を疑った場合、3セット目を採取する場合等もあり、DPC上の実施率では臨床で正確に評価できないため、当院では細菌検査室が別途実施率を算出しており、令和5年度では血液培養2セット実施率98.2%、コンタミ率1.9%、陽性率14.5%となっています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
226 192 84.9%
近年、多剤耐性アシネトバクター属菌や、幅広い菌種に効果を有するカルバペネム系抗菌薬に耐性のある腸内細菌科細菌など、新たな抗菌薬耐性菌(以下、耐性菌)が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっています。 不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team: AST)を組織するなど、抗菌薬適正使用を推進する取り組みが求められます。
当院では、ASTとして広域スペクトル抗菌薬(抗MRSA・第4セフェム・キノロン・カルバペネム等)が使用された場合、細菌培養が実施されたか監視しており、実施されていない場合は細菌培養実施の依頼を行っています。
更新履歴
2024/10/01
令和5年度 病院情報の公開