地域連携室
スタッフ看護師1名 
                          社会福祉士(医療相談員)4名
                          事務職員2名 
                          あいくるコーディネーター 1名
概要
*初診予約・検査予約用紙はこちら
                          *レスパイト入院申込はこちら
*回復期リハビリ入院申込はこちら
                          ※入院時問診票はこちら(施設様用)                          
医療の進歩に伴い、医療技術はますます高度化・専門化してきており、一つの医療機関で全ての医療サービスを提供することは難しくなっています。これからはかつての「施設完結型医療」ではなく、地域の医療機関や施設、介護事業者が協力して、地域全体で必要な医療・介護を提供してゆく「地域包括医療」が求められています。地域連携室では、次のような業務を行っています。 
                            •地域の医療機関から紀南病院の初回受診、検査をFAX予約 
                            •地域の医療機関からの診療情報をもとに、紀南病院で診察・検査を実施 
                            •紀南病院での診察・検査結果を速やかに地域の医療機関へ報告 
                            •紀南病院での治療終了後、再び地域の医療機関に患者様を紹介 
                            このように普段から医療福祉関係者との連携を密にし、患者様の紹介にあたっては、双方の医師がなるべく多くの診療情報を交換しながら診察にあたれるような仕組みをめざしています。 
○医療相談室とは?
 住民の方や保健・医療・福祉関係者の方々からの、総合相談窓口になっております。社会福祉士(医療相談員)・看護師が対応し、必要ならば、医師や関係機関等との調整を致します。ご利用ください。
たとえば... <患者様の立場から>
•障害者手帳について相談したい 
                            •障害年金の対象にならないか? 
                            •介護保険について知りたい 
                            •治療費が補助される制度は? 
                            •施設に入りたい 
                            •通院手段に困っている 
                          •福祉機器について など 
•入院中の患者様の在宅ケアプランについて、本人・家族の承諾を得たので、医師に相談したい 
                            •紀南病院通院中の住民のかたが、障害年金の取得を希望しているが、取得条件を備えているか   
                            など 
相談ご希望の方はお電話か、地域連携室(本館2階救急外来向かいにあります)へお申し出ください。
                            
                          

